NEWロッド買いました。
先週、10月に発売になったロッド、ClearBlue Crystar 57 ANYを購入したので試したくてうずうず。
土曜、やっと試してきました。
朝のデイアジング
朝、風はびゅーびゅー、体感風速10mの斜め右前からの向かい風。
いつも0.8gのジグ単でスタートですが、この強風では流石に浮き上がってしまって使えないのでC’ultiva メバル弾丸 1.5gで始めました。
メバル弾丸は、鉛部分がアイより前に突き出しているので、それが後傾を抑止して浮き上がりを抑え、レンジキープがしやすいのです。風が強いときは良く利用しています。

向かい風正面にキャストして、ジグヘッドが着水したら、ロッドを寝かせラインを海面に落とします。
風が強いときは、ジグヘッドが沈みにくいのでカウントは多め。
ロッドは寝かせたまま、細かいシェイクで誘います。

かなり苦戦しましたが、コン!とかなり明確なバイトが取れ、20cmほどのアジが釣れてくれました。
2匹目も間を置かずにヒットしましたが、その後、さらに風が強くなり、
「もう、イヤ!」
って思ったタイミングで午前のアジングは終了しました。
夕マズメのアジング
昼寝休憩の後、午後2時過ぎに友人2人と朝の場所でアジングを開始。
風は弱まり、風速1mってところ。
でも、午後2時は昼間すぎるのでなかなか釣れません。
それでもカウント10~15の深いレンジでポツリ・・・ポツリ。
日が陰ってきて、そろそろ夕マズメってタイミング。
それなのに釣り始めよりもアタリが遠のき、釣れてくるのは活性高いメッキばかり。
もしかして?と思い、この間連発させたKEITEC EasyShaker 2.5インチ Morning Dawnを投入。
そうしたら、1投目からヒット!

でも、1m隣で色違いのEasyShakerで釣っていた友人はノーバイト。
「使ってみます?」
ワームを渡して使ってもらったところ1st キャストからバイトがあり、そして早々にヒット!
「え~っ!こんな艶めかしいカラーで釣れるんですね。」
「やっぱこのカラー、バイトでます。さっきとは大違いです。」
と絶賛。
キャストして、フォール。
1,2,3・・・
「あれ?ラインが動いてない。止まってる・・・よね。」
風でなびいていたラインがピタッと止まっていました。
それを1~2秒眺めていたあとに、キュッとアワセてみたら良型24cm。
ホバリング喰いでした。

ってなこともありつつ、ポツポツ釣り上げて20cmアップをキープしていきます。

先週はMAD WAGのNatural Pink改が当たりワームでしたが、今日はMornig Dawnのようです。
しかし暗くなってアタリが無くなり、風も強まってきたのでポイント移動することに。
結局、このポイントではキープ7つ、リリース多数の釣果でした。
常夜灯下でアジング
横風強めの常夜灯ポイントに入り、何種類かのワームを試しましたがノーバイトが続きました。
そういえば、以前、友人がクリアーが良かったと言っていたのを思い出し、ClearBlue Sexy-B レモン水をキャストしました。
沈みにくい横風なのでカウント10入れて、誘いの後にフォール・・・ヒット!

その後、足元で1匹追加しましたが、なかなか釣れないので撤収!
でも、良いサイズが出たので満足満足。
NEW ロッド 「ClearBlue Crystar 57 ANY」については、もう少し使ってみてから書いてみます。
ひとまずは、鰺道5G S622Lからの変更ですが、違和感・使いにくさは感じてませんってとこです。
ロッド:ClearBlue Crystar 57 ANY
リール:シマノ ヴァンフォード C2000S
ライン:ダイワ TYPE-E 白 1.5LB
リーダー:0.6号
主なジグヘッド:オリジナル0.8g/フック 土肥富 レンジクロスフックM
主なヒットワーム:
①KEITEC EasyShaker 2.5インチ Morning Dawn
②ClearBlue Sexy-B 2.0インチ レモン水



コメント