2024/7/6 – 7/7 茨城・鹿島灘サーフ

ヒラメ釣行記

前日の金曜、めったに参加しない会社の飲み会に参加してしまったので、サーフに着いたのは9時半。
あまり釣れていないからか、人はまばらで、好きな場所に入れます。

べた凪、無風、右から左への弱い流れで、見た感じは悪くないのですが、攻めても攻めても、あーやっても、こーやってもノーバイト。

日が高くなり、12時過ぎ、暑さのため午前の部は終了。
思い当たる敗因は特になく、目に見えるベイトが居なかったことくらい。

夕マズメは16時くらいから釣り始め、地形の変化を見つけながら探りますがノーバイト。

戻りのラン&ガンで、相当数のベイト玉のもじりを見つけニヤッ
でも、キャストしてもキャストしても全然アタリなし
付いてるフィッシュイーターが居ないようです。

そのうち、雨が降り始め
雨雲レーダーを見ると、雷が近付いている。

なんとなく、体の表面がチリチリするし・・・
空気中の静電気量がかなり増えてる状況っぽい。

空気中の静電気は海水にも影響を与え、魚に不快感を与えます。
だから、魚は給餌しなくなり、じっと動かなくなるか、不快を感じない方向へと逃げていきます。

つまり、こんなときは釣れないってこと。
真っ暗になる前でしたが、釣れないし、無理はしたくないので終了・・・

翌朝、ベイトのたまっていた海へ
状況の良さにモヤモヤしていたので、久しぶりに車中泊しての延長戦!

でも、全然釣れません。
が!
しかし・・・
50m隣りの隣りでは、早朝に78cmの座布団が釣れていました。

そしてついに
一緒に釣りをしていたズックさんにヒット!

しか~し、痛恨のバラシ
これにて、終了!
暑くなる前に撤収したのでした。

そしてその夜、発熱
月曜、体調不良にもかかわらず出勤
その夜、38.7度
翌朝、38.0度で病院へ

初コロナ感染

金曜いっぱいまで自宅待機となったのでした。

コメント