空が薄明るくなる前にサーフにエントリー
数百メートル歩いて、薄明りの中に見える波打ち際の起伏と波の崩れる様子を見て回る
サーフにエントリーしている何人かのアングラーは
思い思いのポイントに立ってすでにキャストしています。
アングラーの居ない場所なら↑ここかな?
と思い、私はこのポイントでキャストを開始しました。
まだ暗いのでチャートバックパールのサイレントアサシンをキャストして
スローリトリーブで流れの強弱を感じて
ルアーがどっちに流されるのかを確認して
週末にもかかわらず、それほど多くないアングラー
左右30mの範囲を周りを気にせずにラン&ガンして攻めますがノーバイト
周りでも全然釣れている様子は無く
たまに釣り上げられているのはボラ
そして7時40分、ついに隣りの隣りで50アップのヒラメが捕獲されました。
時合かな?
時合だと良いな?
潮汐は下げ5分
でも、それから1時間ノーバイト
鵜が小魚を咥えているのを2回見ているので
ベイトはチラホラ居ることは分かっています
状況は悪くないのに、でもヒラメが釣れない。
そこで、さっきから気になっていたことを確認
水温計をキャストして、海底の水温を測ってみます。
16度
やっぱり
ルアー交換の時、ルアーが冷たいな~と思っていたのです。
やる気がないヒラメを釣るとき
私としては派手さは避けてネチネチと攻める派
そこで、ルアーをピンテール EZ 改 アカハライワシにチェンジ
(一番上の写真)
EZはリップが大きくてアクションが派手
だからリップをアクションするギリギリの大きさまで削ったのが改
こうするとただ巻きでチラチラチラっとローリングするだけ
EZをキャスト
ボトムまで落として
5回リトリーブ
ボトムまで落として
ふわっふわっとリフト&フォール
落として、巻いて、上げて、落として・・・
ドン!
ヒット!!!
重い
走りは強く
早くない
水平移動しているけど
ボトムに張り付かない
小座布団以上のヒラメだと思うけど・・・
でも、頭の片隅には疑問符(?)
意外と強い引き波がやっかいで
久しぶりにドラグノブを調整しながらのやり取り
脚を使って後ろに下がって寄せて
引き波で引っ張られた時
前に出ながらラインを巻き取って
寄せ波で寄せ
引き波で前に出て
そうやりながら少しずつ少しずつ魚を寄せてきます
そして
見えた!
カスザメじゃん
背びれにスレ掛かりしてます
どーりで・・・
納得
の瞬間
フックアウト
ルアーが自分めがけて飛んできました
(◎◎)!
が、体をねじってロッドを横に振ってセーフ
ってことで午前の部は終了
朝の4時半から10時半まで6時間
休みなくラン&ガンしまくって
カスザメ以外はノーバイト
夕マズメは14時から始動
17時半まで休むことなくラン&ガンしまくり
結局ノーバイト
周りでも小ソゲが1枚出ただけでした。
がんばったんだけどね~
頑張りついでにちょこっとアジングへ!!
小メバルが遊んでくれましたが
私に釣れてくれるアジは居ませんでした。
ということで、終了!
コメント